Products

Products Folklore garden

雨龍魔法雑貨店で取り扱っているブランドをご紹介するページです。
当店取扱ブランドは各イベント出店時、または雨龍魔法雑貨店BASE SHOPにてお求めいただけます。
また、オーダーも承ります。オーダーご希望の際はメールまたは公式LINEよりメッセージを送信ください。
オーダー専用メールアドレス:order@majo-note.com
公式LINE:@497ewrsi

+咲樹ト咲人+

 

「人生の旅路が喜びに彩られ、大きく咲誇る」をテーマに、『生きていく力』を後押しするためのエネルギーの状態を調律する意図を組み込んだ雨龍キリヱによるマクラメ編みや精麻飾りのアイテムを製作しています。
詳細頁へ ≫

 

 

朔望月手帖

月の満ち欠けと二十四節氣にフォーカスした縦書きレイアウトの雨龍キリヱのオリジナル手帖です。

自然のリズムを意識して、自分自身を整えるための手帖。
完全受注生産にて受付中です。
詳細頁へ ≫

Leela/知我麻-Chicama-

神聖幾何学フラーレン・糸掛曼荼羅・大麻(精麻)飾りなどエネルギーの場を整えるアイテムや日常生活に彩りと暖かさを加えるつくりびとAkikoによるブランドです。
詳細ページ ≫

Leela

神聖幾何学フラーレン・糸掛曼荼羅など、日常生活を彩る手仕事によるアイテムたち

知我麻-Chicama-

大麻飾り職人でもあるAkikoの『大麻(おおあさ)』が身近にある生活を復活させるためのブランド

New arrivals

二十四節氣

【二十四節氣】啓蟄(けいちつ)

【二十四節氣】啓蟄(けいちつ)陽氣 地中に動き、ちぢまる虫、穴開き出れば也春の陽氣が増して、冬ごもりしていた地中の虫も外へ出てくる頃。暦便覧キリヱ「啓」はひらく、「蟄」は冬ごもりの虫を指します。太陽黄経345度の時で、旧二月卯の月の正節です...
二十四節氣

【二十四節氣】雨水(うすい)

【二十四節氣】雨水(うすい)陽氣地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧)気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる国立天文台こよみ用語解説キリヱ雨水の水は「命の根源」とされ、雨水の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれると言われます...
二十四節氣

【二十四節氣】立春

【二十四節氣】立春春の気たつを以て也まだ寒さが厳しい日が続いているけれど、徐々に暖かく日脚は長くなっていきます。この日から立夏の前日までが『春』こよみ便覧一年の最初の節氣で太陽黄経315度の時。旧正月寅の月の正節。暦の上では旧冬と新春の境で...
Folklore garden

令和5年 略暦

朔望月手帖は、旧暦表記ですすむタイプの手帖です。皇紀2683年は旧暦の1月1日(新暦1月22日)よりカウントしています。一覧にある日付は特に記載がない場合グレゴリオ暦の日付となります。祝祭日一覧皇紀2682年元日令和5年1月1日(日)振替休...
Tools-魔女の道具箱

精麻のはなし。

この記事はBlog 意識低い系魔女のくらしの手帖「精麻の話」を加筆修正したものです。精麻とは祓いや清めのツールには、塩・水・煙(お香含む)・箒・音(音叉や柏手など)がありますが、麻はそれらでも祓いきれないものを祓うもの、神さまの宿る神聖なも...
二十四節氣

【二十四節氣】芒種(ぼうしゅ)

【二十四節氣】芒種芒(のぎ)ある穀類 稼種する時なれば也こよみ便覧芒(のぎ)とは稲や麦などの先にある針のような突起のことを言います。芒を持った作物を受け付ける時。という意味ですが、実際には稲は苗を田に植え、麦は冬作の収穫の時期にあたります。...
二十四節氣

【二十四節氣】立夏(りっか)

【二十四節氣】立夏夏の立つがゆへ也暦便覧この日から立秋の前日までが夏となります。徐々に陽が長くなるのを実感したり、蛙の声が聞こえたりと夏の氣配が色濃くなります。太陽黄経45度。旧暦四月巳の月の正節。暦の上での夏のはじまり。立夏 七十二候初候...
Folklore garden

神聖幾何学フラーレンの話

◇神聖幾何学フラーレン◇正五角形と正六角形が組み合わさった32面体の構造をしているフラーレンは、元々は1985年に発見された炭素の同素体のことを指します。32面体の結晶構造は現在、エネルギーや宇宙科学、医学、薬品、化粧品など様々な分野で応用...
マクラメ編み

【マクラメピアス】Seeds

シンプルなピアスを作りました。キリヱ名前は『Seeds』です。ふたつ作ったところで、出来たピアスたちが「セブンシーズ」とずっと言っているため、七つ作ることになりました。キリヱ『セブンシーズ』と言えば『七つの海』が浮かびますが…キリヱそれは「...
朔望月手帖

【令和4年版】二十四節氣・七十二候日付一覧

令和4年(令和5年)の二十四節氣・七十二候の日付一覧です。各節氣のリンクは詳細ページへのリンクとなっています。春立春4/202/4 東風解凍2/9 黄鶯睍睆2/14 魚上氷雨水2/192/19土脉潤起2/24霞始靆3/1草木萌動啓蟄3/53...