二十四節氣 【二十四節氣】立春 【二十四節氣】立春 春の気たつを以て也まだ寒さが厳しい日が続いているけれど、徐々に暖かく日脚は長くなっていきます。この日から立夏の前日までが『春』 こよみ便覧 一年の最初の節氣で太陽黄経315度の時。旧正月寅の月の正... 二十四節氣日本の魔女術研究会朔望月手帖魔女のこよみ帖
日本の魔女術研究会 Living Wicca. -魔女として生きる。 師から教わったことを源に、洋の東西を問わず受け継がれてきた『生きる為の知恵』を現代に取り入れてより良く今世を楽しみ、生きるために日々研究・実践しています。 Wicca『魔女』は特別な存在ではなく、森羅万象すべてのものに宿るものを信仰... 日本の魔女術研究会
二十四節氣 【二十四節氣】秋分(しゅうぶん) 【二十四節氣】秋分 陰陽の中分となれば也 キリヱ 陰陽、寒暖、ちょうど中間です。の意味。 暦便覧 徐々に暑い日が減り、過ごしやすくなってくる頃です。赤道・黄経共に180度の時。昼夜の長さがほぼ同じとなる二至二分の一... 二十四節氣魔女のこよみ帖
二十四節氣 【二十四節氣】白露(はくろ) 陰氣ようやく重なりて露こごりて白色となれば也 暦便覧 秋の趣を感じられ、朝晩にはいくらか肌寒さも感じるようになります。朝夕が過ごしやすくなりますが、夏の疲れが出やすい時でもあります。 太陽黄経165度の時で、秋分の15日前に... 二十四節氣魔女のこよみ帖
二十四節氣 【二十四節氣】処暑(しょしょ) この記事はアメブロ『意識低い系魔女のくらしの手帖』の記事を加筆修正したものです。 【二十四節氣】処暑 陽氣とどまりて 初めて退きやまんとすれば也暦便覧 暑さも少しづつ暑さも和らぎ、涼しくなり始めるという意味。移りゆく季節... 二十四節氣魔女のこよみ帖
二十四節氣 【二十四節氣】立秋(りっしゅう) 【二十四節氣】立秋(りっしゅう) この記事はアメブロの『意識低い系魔女のくらしの手帖』の『立秋』を加筆修正したものです。 初めて秋の氣立つがゆへなれば也暦便覧 太陽黄経135度、旧暦七月申の月の正節。 暦の上での秋... 二十四節氣魔女のこよみ帖
暦の話 ライオンズゲートと四立。 この記事はアメブロ『意識低い系魔女の手帖』内記事『ざっくりライオンゲートについて調べてみた』を加筆修正したものです。 夏休みが始まり、8月も間近となるこの時期になると『ライオンズゲート』なる単語を目にすることが増えてきます。 ... 暦の話魔女のこよみ帖
Reference room-資料室- 紅縞瑪瑙(サードオニキス) この記事はアメブロ「意識低い系魔女のくらしの手帖」の『紅縞瑪瑙』の記事を加筆修正したものです。 紅縞瑪瑙-Sardonyx 別名サードオニキス・サードニクス・赤縞瑪瑙・赤天眼石エネルギー陽支配元素火惑星火星占星術獅子座... Reference room-資料室-パワーストーン
二十四節氣 【二十四節氣】大暑(たいしょ) 【二十四節氣】大暑 暑氣いたりつまりたるゆえんなれば也暦便覧 太陽黄経120度の時、旧暦六月未の月の中氣。 一年で最も暑く、時折、大雨や雷が鳴り、季節のエネルギーが降り注ぐことで、体調的にも精神的にも影響を受けやすい時期... 二十四節氣魔女のこよみ帖
Tools-魔女の道具箱 精麻のはなし。 この記事はBlog 意識低い系魔女のくらしの手帖「精麻の話」を加筆修正したものです。 精麻とは 祓いや清めのツールには、塩・水・煙(お香含む)・箒・音(音叉や柏手など)がありますが、麻はそれらでも祓いきれないものを祓うもの、神... Tools-魔女の道具箱知我麻精麻飾り