【二十四節氣】立春

二十四節氣

【二十四節氣】立春

春の気たつを以て也

まだ寒さが厳しい日が続いているけれど、徐々に暖かく日脚は長くなっていきます。
この日から立夏の前日までが『春』

こよみ便覧

一年の最初の節氣で太陽黄経315度の時。
旧正月寅の月の正節。
暦の上では旧冬と新春の境で、春が訪れはじめる時期。

成長が始まる時期で、冬の間に蓄えた知識や習慣を芽生えさせることで、
より健全で描いた夢へ羽ばたきやすい時期です。

キリヱ
キリヱ

立春=旧正月。と間違えがちですが、旧正月とは立春に一番近い新月の日を指します。

立春の日と旧正月が同じ日になるのは稀で、この日は「朔旦立春」と言い特に縁起の良い日と言われています。

キリヱ
キリヱ

直近の朔旦立春は平成4年(1992年)で、次の朔旦立春は2038年だと言われています。

八十八夜・二百十日などの雑節は立春の日が起算となります。

立春の七十二候

初候 東風解凍 はるかぜ こおりをとく
次候 黄鶯睍睆 うぐいすなく
末候 魚上氷  うお こおりをいずる

ならわしと生活

春一番 立春を過ぎて、最初に吹く南寄りの強い風。
春告鳥 うぐいすのことで、この時季を象徴する鳥。春の兆しを告げます。

立春大吉

『立春大吉』と書いたお札を門に掲げます。

キリヱ
キリヱ

この『立春大吉』の文字は、左右対称で裏から見ても対象に見えます。

昔、家の中に入ろうとした時に、門に『立春大吉』のお札を見かけた鬼が門をくぐって振り返ると同じように『立春大吉』の文字が見えました。
鬼は「まだ門をくぐっていなかったのか」と勘違いをして、もう一度門をくぐって外に出てしまいました。
という言い伝えから、厄除けや「一年を無事で過ごせることが出来る」という意味を持つように。

キリヱ
キリヱ

この鬼のおまぬけさんっぷりが何か他人事に思えない…

アネ
アネ

ああ、うん。そうだね。

福茶をいただく。

立春の日の朝一番に汲んだ若水で福茶を淹れいただきます。
本来は緑茶に梅と昆布を加えたものですが、風邪をひきやすい時期だったり花粉症への対応を始める時期でもあるので、それらに対応したハーブティーも良いかもしれません。

アネ
アネ

■福茶におススメハーブティー
・エルダー
・ネトル
・ダンデライオン
お湯 200ml

アネ
アネ

エルダーは、万病の治療薬として昔から愛されてきたハーブで、
発汗や利尿作用があり、花粉症や風邪の初期症状に良いと言われています。
ネトルは造血作用がありますが、妊娠中やお子さんは控えた方が良いと言われています。
ダンデライオンは、解毒作用や利尿作用が高いと言われていますが、キク科アレルギーを持つ人や胆汁管や胆嚢に炎症がある人は避けてください。

初午(はつうま)

立春を迎えて初めての『午の日』のことで、和銅4年(711年)の初午の日に伏見稲荷の稲荷神が稲荷山に鎮座されたとされることから、この初午の日に稲荷参りをするならわしとなりました。

紀元節(建国記念の日)

旧暦で計算された「神武天皇の即位の日、正月朔日」を新暦に換算したところ、2月11日にあたりこの日を「建国記念の日」と制定されました。
戦前は『紀元節』と呼ばれていました。

心がけること

物事のはじまりや常に成長しようという心意氣を表す「青春」
「青」が使われているように、春は五行では「青色」が充てられています。
青い色のものを身に付けたり、近くに置くと春のエネルギーを取り入れるために良いと言われています。

この季節は特にはじまりが肝心な季節で、それは体調も同じです。
ちょっとしたストレスだからと放置してしまうと後々になって大きな病を招いてしまうとも言われています。
自分の精神状態に注意し、違和感を感じたら軌道修正や休息を。

体調管理

この時期は目の疲れや病が現れやすい為、違和感を感じたら冬の養生に戻り、
早寝早起きを。
目の周りを温めたり、マッサージをするのも良いでしょう。

キリヱ
キリヱ

冬の主な養生は、冷えの改善や予防、精のつく食事をいただき、
ゆっくりと休養をとる。です。

また、リンパの流れにも注意が必要です。
耳の周り、首、脇、足の付け根などのマッサージでリンパの流れを促すのがおススメです。

この時期は心に負担をかかる環境を避けて心を平穏に保つのが大切だと言われているため、
自分なりの方法を探してみるのも良いかもしれません。

立春の時期の食。

ニラ 
肝木・腎水に属すデトックスとリラックス効果が高い食材。
温性で辛味があり陽氣を補うため、冷えしょうや血のめぐりの悪い人には特に有用であると言われています。また、腫物や充血、不眠症と言った症状がある時にも良いと言われています。
フキノトウ
肝木で平性の食材。
苦味が心臓によく血の巡りを良くしてくれると言われています。

甘味と温性を持つ食材で、脾土と肺金に属します。
クエン酸を多く含み滋養によく、疲れた時にも良い食材です。
五行的には胃腸や呼吸器を丈夫にする働きがあると言われています。

キリヱ
キリヱ

梅には殺菌や汗止めの効果もあり、種を取って煮詰めた梅肉エキスは下痢などにも良いと言われています。

エネルギーの切り替わりポイントについて。

暦が進んだり、天体の運行であるとか…日々のエネルギーというのは移り変わっていくものなのですが、主に人のエネルギーの切り替わりの時期は年に2度あるとされています。

・旧正月&立春
・自分の誕生日

キリヱ
キリヱ

誕生日から誕生日のサイクルは、自分だけのエネルギーのサイクルだということは
なんとなしに理解はしていましたが、なかなかややこしくて教わった時はあまりピンと来なかった件。

新暦(グレゴリオ暦)1月1日から旧暦の1月1日、もしくは立春までの間は
新しい年のエネルギーに順応させていく期間で、
旧正月から立春を迎えて本格的に新しい1年がスタートした。
というイメージで良いそうです。


キリヱ
キリヱ

新しいサイクルの流れに乗るために
立春を迎えたこの時期に
じぶんにとって「必要なもの」「もう不必要となったもの」
「取り入れるべきものとそうでないもの」の取捨選択をしていきましょう♪
な期間です。