二十四節氣

二十四節氣

【二十四節氣】小暑(しょうしょ)

大暑来れる前なれば也暦便覧 太陽黄経105度の時で、旧暦六月未の月の正節。 夏の土用に入る手前の時期で、梅雨が明けて暑氣が強まります。夏の土用は、年に4回ある土用のうち、『陽』から『陰』へとエネルギーが変わる転換期にあたります。 「暑中見舞...
二十四節氣

【二十四節氣】立夏(りっか)

【二十四節氣】立夏 夏の立つがゆへ也暦便覧 この日から立秋の前日までが夏となります。徐々に陽が長くなるのを実感したり、蛙の声が聞こえたりと夏の氣配が色濃くなります。 太陽黄経45度。旧暦四月巳の月の正節。暦の上での夏のはじまり。 立夏 七十...
二十四節氣

【二十四節氣】小満(しょうまん)

【二十四節氣】小満 万物盈満(ばんぶつ えいまん)すれば草木枝葉繁る全てが満ち溢れ、草木や枝葉も繁る頃。暦便覧 太陽黄経60度。旧暦巳の月の中氣です。ありとあらゆるものがそれぞれの才能・力を発揮して天地に満ちる時期となります。新暦では5月2...
二十四節氣

二十四節氣と七十二候

このページはアメブロ『意識低い系魔女のくらしの手帖』を加筆修正したものです。 太陽暦・太陰暦・太陰太陽暦 暦はざっくりと、太陽暦・ 太陰暦・ 太陰太陽暦・ 自然暦・ その他に分類されます。 太陽暦は、地球が太陽を一周する365.242日を基...
二十四節氣

【二十四節氣】冬至(とうじ)

冬至 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也にちなんのかぎりをもって、ひのみじかきのいたりなればなり(一年で一番陽が短く、夜が長い日。この日以降少しづつ陽が当たる時間が増えてきます。)暦便覧 冬至 黄道上春分点の西方90度の太陽黄経270度...