魔女のこよみ帖

二十四節氣

【二十四節氣】芒種(ぼうしゅ)

【二十四節氣】芒種 芒(のぎ)ある穀類 稼種する時なれば也 こよみ便覧 芒(のぎ)とは稲や麦などの先にある針のような突起のことを言います。芒を持った作物を受け付ける時。という意味ですが、実際には稲は苗を田に植え、麦は冬作の収穫の時期にあたり...
Shi-ki-シキ-Folklore garden

令和5年 略暦

朔望月手帖は、旧暦表記ですすむタイプの手帖です。皇紀2683年は旧暦の1月1日(新暦1月22日)よりカウントしています。一覧にある日付は特に記載がない場合グレゴリオ暦の日付となります。 祝祭日一覧 皇紀2682年 元日令和5年1月1日(日)...
二十四節氣

【二十四節氣】小暑(しょうしょ)

大暑来れる前なれば也暦便覧 太陽黄経105度の時で、旧暦六月未の月の正節。 夏の土用に入る手前の時期で、梅雨が明けて暑氣が強まります。夏の土用は、年に4回ある土用のうち、『陽』から『陰』へとエネルギーが変わる転換期にあたります。 「暑中見舞...
二十四節氣

【二十四節氣】立夏(りっか)

【二十四節氣】立夏 夏の立つがゆへ也暦便覧 この日から立秋の前日までが夏となります。徐々に陽が長くなるのを実感したり、蛙の声が聞こえたりと夏の氣配が色濃くなります。 太陽黄経45度。旧暦四月巳の月の正節。暦の上での夏のはじまり。 立夏 七十...
二十四節氣

【二十四節氣】小満(しょうまん)

【二十四節氣】小満 万物盈満(ばんぶつ えいまん)すれば草木枝葉繁る全てが満ち溢れ、草木や枝葉も繁る頃。暦便覧 太陽黄経60度。旧暦巳の月の中氣です。ありとあらゆるものがそれぞれの才能・力を発揮して天地に満ちる時期となります。新暦では5月2...
五節句

【五節句】人日の節句

キリヱ 小寒の投稿と被りますが、七草がゆでおなじみの人日(じんじつ)の節句についてもう少し掘り下げてみます。 五節句とは 五節句の「節」は季節の代わり目という意味で、「節目」を表します。 季節の節目に、五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄などを祈り...
朔望月手帖

【雑節】節分

元々、四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前の日を指していた節分。現代では、立春の前日を指す日として残っています。 キリヱ これは季節の変わり目の中でも、一年のはじまりの「春」の前日で特に重要視されていたから。という説があります。 節分と言えば...
Shi-ki-シキ-Folklore garden

保護中: 【令和4年版】五節句・雑節一覧

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。 パスワード: