Ritual-儀式

【二十四節氣】穀雨

穀雨 春雨降りて百穀を生化(しょうか)すれば也あらゆる穀物(百穀)を潤す雨が降る頃 暦便覧 太陽黄経30度、旧暦三月辰の月の中氣。新暦4月20日頃。 春の雨が穀類を潤し、農作物が成長していきます。春の季節の最後の節氣で、春の土用の期間でもあ...
二十四節氣

【二十四節氣】清明

清明 万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也全てが明るく清らかで生き生きと輝く頃。 暦便覧 春分後15日、太陽黄経15度の時。 清明は『清浄明潔(せいじょうめいけつ)の略であると言われます。太陽が万物を江良氏、天地全てのものが清く...
二十四節氣

【二十四節氣】啓蟄(けいちつ)

【二十四節氣】啓蟄(けいちつ) 陽氣 地中に動き、ちぢまる虫、穴開き出れば也春の陽氣が増して、冬ごもりしていた地中の虫も外へ出てくる頃。 暦便覧 キリヱ 「啓」はひらく、「蟄」は冬ごもりの虫を指します。 太陽黄経345度の時で、旧二月卯の月...
二十四節氣

【二十四節氣】雨水(うすい)

【二十四節氣】雨水(うすい) 陽氣地上に発し、雪氷とけて雨水となれば也(暦便覧) 気がよくなり、雪や氷が溶けて水になり、雪が雨に変わる 国立天文台こよみ用語解説 キリヱ 雨水の水は「命の根源」とされ、 雨水の日に雛人形を飾ると良縁に恵まれる...
二十四節氣

【二十四節氣】立春

【二十四節氣】立春 春の気たつを以て也まだ寒さが厳しい日が続いているけれど、徐々に暖かく日脚は長くなっていきます。この日から立夏の前日までが『春』 こよみ便覧 一年の最初の節氣で太陽黄経315度の時。旧正月寅の月の正節。暦の上では旧冬と新春...