習わし

二十四節氣

【二十四節氣】小満(しょうまん)

【二十四節氣】小満 万物盈満(ばんぶつ えいまん)すれば草木枝葉繁る全てが満ち溢れ、草木や枝葉も繁る頃。暦便覧 太陽黄経60度。旧暦巳の月の中氣です。ありとあらゆるものがそれぞれの才能・力を発揮して天地に満ちる時期となります。新暦では5月2...
二十四節氣

【二十四節氣】冬至(とうじ)

冬至 日南の限りを行て日の短きの至りなれば也にちなんのかぎりをもって、ひのみじかきのいたりなればなり(一年で一番陽が短く、夜が長い日。この日以降少しづつ陽が当たる時間が増えてきます。)暦便覧 冬至 黄道上春分点の西方90度の太陽黄経270度...
五節句

【五節句】人日の節句

キリヱ 小寒の投稿と被りますが、七草がゆでおなじみの人日(じんじつ)の節句についてもう少し掘り下げてみます。 五節句とは 五節句の「節」は季節の代わり目という意味で、「節目」を表します。 季節の節目に、五穀豊穣・無病息災・子孫繁栄などを祈り...
朔望月手帖

【雑節】節分

元々、四立(立春・立夏・立秋・立冬)の前の日を指していた節分。現代では、立春の前日を指す日として残っています。 キリヱ これは季節の変わり目の中でも、一年のはじまりの「春」の前日で特に重要視されていたから。という説があります。 節分と言えば...