【二十四節氣】寒露(かんろ)

二十四節氣

【二十四節氣】寒露

陰寒の氣に合って 露むすび凝らんとすれば也 

暦便覧
キリヱ
キリヱ

『冷たい露の結ぶ頃で、秋もぐっと深まるとき。朝晩で寒さも感じるようになる。』

的な意味です。

秋は夕暮れ 夕日の差して山の端いと近うなりたるに からすの寝所とて 三つ四つ 二つ三つなど
飛び急ぐさへあはれなり まいて雁など連ねたるが いと小さく見ゆるは いとをかし
日入りはてて 風の音 虫の音など はたいふべきにあらず

枕草子「秋の段」
キリヱ
キリヱ

虫の『声』として音を受け取るのは日本人独特の感性なんだって。
ノイズとして受け取るところが多いとか。

アネ
アネ

『声』の本体を見るのはご免被るけどね。

キリヱ
キリヱ

ほんそれな!

太陽黄経195度、旧暦九月戌の月の正節です。

寒露 七十二候

初候 鴻雁来(こうがん きたる)
次候 菊花開(きくのはな ひらく)
末候 蟋蟀在戸(きりぎりす とにあり)

ならわしと生活。

「スポーツの秋」と言われるように、身体を動かすのに最適な時期。
普段歩く時もしっかりとおしりを締めて歩を進めないと、エネルギーがお尻から漏れてしまうんですって。
エネルギーが漏れている状態で歩いていると、せっかく体を動かしても効果は半減してしまうらしいので、意識して歩きたいものです。
歩く時の姿勢は仙骨を縦て、まっすぐの姿勢で筋肉、内臓、骨、関節の動きすべてを意識して歩くことで5分のウォーキングでも十分な運動になるとのこと。

十三夜

旧暦9月13日に十五夜と同じように十三夜の月を愛でてお供えをして過ごします。
13個のお団子を月の光にあてていただくことで、月の力を授けてもらうという意味があるそうです。
毎年十五夜とセットでお月見をします。

十五夜、十三夜どちらか片方のお月見だけでは「片月見」と言って縁起がよろしくないとされています。

神嘗祭

その年に収穫した初穂を天照大神さまに奉納するご神事で721年に始まったとされています。
現在は10月17日に執り行われます。

神嘗とは「神の餐(かみのあえ)」から来た言葉だと言われていて、「餐」とは「もてなす」という意味です。

えびす講

商業・漁業・田の神として信仰されるえびす様。
えびす講は商家が商売繁盛を願ってえびす様をおまつりする行事。
1月10日と20日、10月20日、11月20日などに行われます。
大黒様は農業、えびす様は漁業を司ることから、二柱一組で信仰されることが多く、日本中の神さまが出雲へお出かけされるとき、えびす様は留守を守るために一柱だけ残ってくださるため、えびす様をおまつりでお慰めしようというのが始まりとされているんだとか。

キリヱ
キリヱ

えびす様といえば七福神ですが、
七福神のなかで日本生まれの神さまはえびす様のみなんですって。


この時期は途中から秋の土用に入ります。
この土用の時期は、自然と動かされるように物事が動かされることになることが多い時期。
自ら動き過ぎず、身を任せることも大切な時期です。

土用の時期はお腹(胃腸)と関係が深く、いつも以上によく噛んで消化吸収をよくすると良い時期。
冷えを感じだすこの時期は、寝る前にリラックスできるハーブティーで身体を温めるのが最適。

ハーブティ Good Dreamブレンド

レモンバーベナとリンデンをティースプーン1/2づつティーポットに入れて熱湯を注ぐ。
3分置いてからいただきます。
甘さが欲しい時はハチミツをいれてもOK。

眠れない時は、
カモミール・リンデン・ローズのハーブティーがおススメです。

アネ
アネ

カモミールにはリラックスさせる作用のほか、
鎮静作用、身体を温める作用があると言われています。
また、胃腸を整える作用もあるためまさにこの時期におススメのハーブです。

キリヱ
キリヱ

リンデンの花は不眠のときに。
優れた鎮静作用で精神的なストレスの緩和やイライラした時、心配事がある時におススメです。
リンデンの木には利尿作用や老廃物を排出する作用があり、むくみが氣になる時やダイエットしたい時に。

ローズは疲れている時や氣分落ちている時に。
バラの花びらは鎮静効果や美肌効果が高いため女子力アップに良いと言われています。


土用がやってくるのが早い氣がします。(個人の感想です。)
秋は収穫の時期。
秋の夜長、虫の声を聞きながら今ある豊かさを受け取り、これまで育んできたものの収穫をする。
もの悲しさを感じてセンチメンタルになりやすい時期なので、いつも以上に「比較」のフロアへ向かってしまいがち。

心穏やかに、比較せずとも自分が受け取っているものを再確認、感謝しつつ、豊かさの循環をしていきたいです。

キリヱ
キリヱ

私は特に睡眠がへたくそなので、身体の冷えに氣を付けつつ体力向上を図ろうと思いますw