朔望月手帖

日本の魔女術研究会

【令和6年版】暦注について

暦注とは、暦の行事欄に記載された古来より伝わるその日その日の吉凶を示したものを指します。これは、日常をより充実させ幸せに暮らすために、凶事を極力避けて過ごせるように暦注として暦に記載されるようになりました。  古来よりの暦の暦注は上段・中段...
二十四節氣

【二十四節氣】大雪(たいせつ)

【二十四節氣】大雪 雪いよいよ降り重ねる折からなれば也 キリヱ 『雪が激しく降り始める頃』という意味です。 暦便覧 太陽黄経255度の時。旧暦十一月子の月の正節。新暦12月7日頃。 朝夕に池や川で氷が見られるようになり、大地の霜柱を踏むよう...
二十四節氣

【二十四節氣】清明

清明 万物発して清浄明潔なれば、此芽は何の草としれる也全てが明るく清らかで生き生きと輝く頃。 暦便覧 春分後15日、太陽黄経15度の時。 清明は『清浄明潔(せいじょうめいけつ)の略であると言われます。太陽が万物を江良氏、天地全てのものが清く...
二十四節氣

【二十四節氣】春分

春分 日(ひ)天の中を行て昼夜等分の時也-太陽が真ん中を通って、昼夜の長さがほぼ同じ頃- 暦便覧 太陽の中心が春分点に来た太陽黄経0度の時。旧暦二月卯の月の中氣。二至二分(夏至・冬至・春分・秋分)の一つ。現行のグレゴリオ暦(太陽暦)の起因と...
二十四節氣

【二十四節氣】芒種(ぼうしゅ)

【二十四節氣】芒種 芒(のぎ)ある穀類 稼種する時なれば也 こよみ便覧 芒(のぎ)とは稲や麦などの先にある針のような突起のことを言います。芒を持った作物を受け付ける時。という意味ですが、実際には稲は苗を田に植え、麦は冬作の収穫の時期にあたり...
日本の魔女術研究会

望/満月

望/満月 太陽の光を受けた月面が地球を向くため、一際明るく輝いて一晩中観ることができる月。達成のエネルギーに満ち、願望を成就する力があると言われています。また、心身のメンテナンスにも良いと言われています。 新月の日に立てた計画や目標を改めて...
日本の魔女術研究会

朔/新月

朔/新月 太陽と月と地球が一直線に並ぶ朔。旧暦の朔日(ついたち)にあたります。 月の満ち欠けのサイクルのはじまりのこの日は、物事を始めたり、祭壇や魔術道具のお掃除、お手入れをいてリフレッシュするのに最適な日です。 キリヱ 新しい魔法の道具を...
日本の魔女術研究会

太陽のリズム・月のリズム

突然ですが、 キリヱ 私は昔から「睡眠をとる」ことが苦手です。 寝付きが悪い問題を解消する為にどうしたらいいかを尋ねたところ、ばーちゃん(師匠)からは「お月さんに合わせてみたらええよ」とアドバイスを受けました。 (当時の)キリヱ 三日月とか...
日本の魔女術研究会

月の名前。

月の呼び名。 十五夜や三日月など、月には色々な名前があります。月の満ち欠けによってその姿を変える月。ここでは、その姿ごとの月の呼び方(の一部)と、旧暦の各月の名前(の一部)をご紹介します。 月の満ち欠けによる名前。 ◇朔(さく)/新月 Ne...
Shi-ki-シキ-Folklore garden

令和5年 略暦

朔望月手帖は、旧暦表記ですすむタイプの手帖です。皇紀2683年は旧暦の1月1日(新暦1月22日)よりカウントしています。一覧にある日付は特に記載がない場合グレゴリオ暦の日付となります。 祝祭日一覧 皇紀2682年 元日令和5年1月1日(日)...